北海道パワーエンジニアリング株式会社

〒060-0004
北海道札幌市中央区北4条西1丁目1番地共済ビル2階
(電話)011-221-3921
(FAX)011-231-5017
トップページ
お問い合わせはこちら

先輩社員の声

どんな仕事をしているのか、なぜ入社を決めたのかなど、参考にしていただきたいと思います。

山内 竜之介
プロフィール
氏名山内 竜之介
入社2009年
所属苫東厚真火力センター 工事部
定検機械課
出身校苫小牧工業高等学校
土木科
Q1.現在の仕事

現在の仕事は火力発電所の定期点検における工事管理業務や発電設備の運転監視業務を行っています。

Q2.入社後の印象

仕事面では専門的な知識が周りの同期生に比べて劣っているのではないかと正直不安でしたが、優しい先輩方や上司に恵まれ、少しずつ自信を持って仕事が出来るようになりました。また、会社、職場の雰囲気は堅い印象がありましたが、社内行事等にも積極的に参加し、充実した会社生活を送っています。

Q3.将来の夢、目標

管理業務としての能力向上、また仕事面、生活面において誰からでも信頼される人材になるのが目標です。

吉田 考志
プロフィール
氏名吉田 考志
入社2009年
所属苫東厚真火力センター 工事部
機械課
出身校北海道工業大学 工学部
機械システム工学科
Q1.現在の仕事

現場作業では発電所機器に異常があった場合は部品取替・補修作業を行っています。また、工事の監督として作業の進行状況を管理したり、作業員を指揮しています。

Q2.入社後の印象

入社した頃は、怒られる事が多く怖い先輩方だと思っていましたが、分からない事や相談などをすると色々と教えてくれる優しい先輩方です。休日でも先輩・後輩とご飯を食べに行ったりする楽しい職場だと思います。

Q3.将来の夢、目標

まだ担当したことのない設備も多く、分からないことが多いので、各設備・機器装置について勉強し、後輩の質問にも教えることができる先輩になれる様、仕事に取組んでいきたいです。

中村 慎司
プロフィール
氏名中村 慎司
入社2009年
所属苫東厚真火力センター 工事部
電気課
出身校北海道工業大学 工学部
電気電子工学科
Q1.現在の仕事

火力発電所における工事管理業務や日常点検保守業務を担当しています。電気・計測・制御機器に関する日常保守(点検・校正)作業を行っています。

Q2.入社後の印象

入社する前は、当社は発電所の保守業務に携わっているので電力の安定供給に責任感が強く、常に気を張っているイメージを持っていましたが、明るく雰囲気の良い職場で先輩方も優しく親切で安心しました。

Q3.将来の夢、目標

火力発電所の系統を理解し、電気・計測機器に関する知識を高め、高度な技術力を持って、すべての業務を習得することが目標です。

松坂 知則
プロフィール
氏名松坂 知則
入社2010年
所属苫東厚真火力センター 工事部
定検電気課
出身校函館工業高等学校
電気科
Q1.現在の仕事

発電所では安定した電力供給を行うため、定期的に設備全体の点検を行う必要があります。私はその定期点検における工事管理業務を行っています。

Q2.入社後の印象

入社した当初は発電所の仕事ってどんなことをするのだろうと不安に思う部分がありましたが、先輩がしっかりとサポートをしてくれるので、安心して作業に臨むことが出来ました。

Q3.将来の夢、目標

定検電気課という部署では発電所の定期点検の為、様々な発電所に赴き様々な方々と仕事をします。その中でしっかりと知識を学び、円滑な人間関係を築き、業務を行えるようにするのが当面の目標です。

布澤 拓也
プロフィール
氏名布澤 拓也
入社2009年
所属泊原子力センター 工事部
制御課
出身校日本工学院北海道専門学校
テクノロジー科電気工学コース
Q1.現在の仕事

泊発電所で制御装置設置工事の現場管理業務を担当しています。

Q2.入社後の印象

原子力発電所の保守という、重要な業務に従事するプレッシャーを当初は感じていましたが、実際の業務に携わって見ると、若い人が生き生きと働ける活気ある職場です。

Q3.将来の夢、目標

当社の主要な業務となる現場管理業務は、人との繋がりが重要なため、繋がりを大切に一人前の現場管理者を目指したいです。

髙橋 勇貴
プロフィール
氏名髙橋 勇貴
入社2010年
所属奈井江砂川支店
砂川保修課
出身校名寄産業高等学校
電子機械科
Q1.現在の仕事

火力発電所の日常点検・保守作業(パトロール、機器不具合の補修)および工事の現場管理業務を担当しています。

Q2.入社後の印象

経験豊富な先輩方の指導やサポートがあり、和やかで楽しい職場です。年齢に関係なく誰とでも話せる雰囲気なので働きやすいと思います。仕事では自分の考えや意見を言えるのでやりがいのある職場です。

Q3.将来の夢、目標

何十年働いていても初めて経験する作業が多い職場だと思うので、経験してきたことを応用し、どんな場面にでも対応出来るようになりたいです。

姉﨑 徹
プロフィール
氏名姉﨑 徹
入社2010年
所属知内支店
保修課
出身校北海道工業大学 工学部
電気電子工学科
Q1.現在の仕事

保修課では、発電所における機器のメンテナンス等を行っています。私は、計装・電気関係を担当しており、圧力計や調節弁等の点検、また、各装置において異常有無の確認や異常があった時には、原因調査や修繕等を行っています。

Q2.入社後の印象

入社前は設備のメンテナンスと言われても、正直どのような事を行うか分かりませんでしたが、色々な機器に触り予想以上に覚えることがあり、やりごたえのある仕事だと思いました。

Q3.将来の夢、目標

現場作業や現場管理を多く経験することにより、自分自身の知識を向上させ、エキスパートになることが目標です。

窪田 真吾
プロフィール
氏名窪田 真吾
入社2010年
所属苫東厚真火力センター 運転燃料部
運転課
出身校函館工業高等学校
電気科
Q1.現在の仕事

発電所付帯設備の運転監視業務です。監視業務とは監視装置にて運転状態の把握・現場パトロールでの不具合の早期発見が大切です。系統隔離等を実施し補修作業をできる状態にすることも大事な仕事の内の一つです。

Q2.入社後の印象

独身寮・通勤バスがあり、また冠婚葬祭時の待遇等とても福利厚生が充実していると感じました。運転監視業務という業務に最初は戸惑いもありましたが、現在は奥の深い仕事だなと思います。

Q3.将来の夢、目標

仕事は覚えることが沢山あり大変ですが、一つ一つ仕事を覚えていき付帯設備の安定運転に努めていきたいです。また、資格等も進んで取得したいと思っています。

大矢 翼
プロフィール
氏名大矢 翼
入社2011年
所属奈井江砂川支店
砂川運転燃料課
出身校日本航空学園 日本航空専門学校
空港技術科
Q1.現在の仕事

砂川発電所(石炭火力)において石炭の受入、払出、貯蔵管理業務ならびに軽油の受入業務を担当しています。

Q2.入社後の印象

入社した当初は燃料業務が多岐にわたる為、先輩方について歩き、一通り理解するまでは大変でした。近年、仕事を任せてもらえるようになってからは、発電所の安定運転の為に自身の知識・技能を最大限に駆使して燃料業務全般に従事しています。大変な仕事ではありますが、非常にやりがいを感じています。

Q3.将来の夢、目標

今従事している燃料業務は季節・天候に左右され365日違う様相を呈するため、それに対する対応・処理の仕方も様々です。これから多くの経験を積んで、早く先輩方のようになれるよう今後も全力で業務に取り組み、成長していきたいです。

内村 崇裕
プロフィール
氏名内村 崇裕
入社2008年
所属伊達支店
運転課
出身校函館工業高等学校
電気科
Q1.現在の仕事

伊達発電所で付帯設備の運転監視業務を行っています。仕事内容は発電所のボイラーで使用する純水や、発電所内の排水の処理、燃料である重油の温度管理、設備で使用する薬品の受入などを業務とし、主に集中管理室で仕事をしています。

Q2.入社後の印象

職場の先輩方が若手社員に仕事内容や仕事の取り組み方を親切に指導し、仕事へのやりがいや達成感を実感できるように職場づくりを行っている会社だと感じました。

Q3.将来の夢、目標

入社から築いてきた知識を後輩へ伝える指導力を磨き、職場または会社から信頼される社員になっていきたいです。

糸谷 穂隆
プロフィール
氏名糸谷 穂隆
入社2006年
所属知内支店
運転燃料課
出身校滝川工業高等学校
電気科
Q1.現在の仕事

知内発電所内付帯設備(排水処理設備、給水処理設備、電気集塵装置、脱硫装置等)の運転監視及び各系統や補機に異常が発生した際に作業をするための系統剥離・復旧等の弁操作や電源操作を行っています。

Q2.入社後の印象

職場の雰囲気が明るく、人間関係も凄く良いアットホームな感じです。仕事や相談に対しても親身になって教えてもらえます。

Q3.将来の夢、目標

目標は現在の職種を通じ、様々な技術・知識を身につけ且つ必要な資格を取得し自分のペースでステップアップしながらライフラインの技術員として社会に貢献出来るよう頑張っていきたいです。

五十嵐 貴大
プロフィール
氏名五十嵐 貴大
入社2010年
所属苫小牧事業所
発電課
出身校釧路工業高等学校
電気科
Q1.現在の仕事

火力発電所における運転業務(設備監視)に従事しています。

Q2.入社後の印象

入社当初は工事部門が主体だと思っており、入社後、発電部門に配属され、予想していた業務とは少々違いましたが、やりがいのある仕事です。

Q3.将来の夢、目標

現在の業務である発電所の運転において有用な資格習得に努めて行いきたいと思います。

五十嵐 鮎美
プロフィール
氏名五十嵐 鮎美
入社2006年
所属苫東厚真火力センター 技術部
絶縁油管理課
出身校札幌琴似工業高等学校
環境化学科
Q1.現在の仕事

柱上変圧器やコンデンサ等の電気機器に使用されている絶縁油中のPCB(ポリ塩化ビフェニル)と呼ばれる成分の濃度を測定しています。

Q2.入社後の印象

男性が圧倒的に多い会社だと思っていましたが、思っていたよりも女性が勤務されており、男性に負けずに活躍されていて、男女問わず活気のある会社だと思いました。

Q3.将来の夢、目標

一言に絶縁油PCB測定と言っても、分析業務、机上業務、分析装置の点検保守等、様々な業務がありますので、それらを全て確実にこなせるようになりたいです。

小川 真司
プロフィール
氏名小川 真司
入社2008年
所属泊原子力センター 管理部
放射線管理課
出身校北海道総合電子専門学校
電気技術科
Q1.現在の仕事

私は、現在発電所内にある50種類くらいの放射線計測器が正常に動作するか、機器の動作に異常がないかなどの保守、点検する業務を日々行っています。

Q2.入社後の印象

配属された部署が放射線を取り扱う特殊な部署ということもあったので、最初の頃は仕事自体が難しいのではないかという印象でしたが、知識や技術を習得するにつれて仕事が楽しいと思えるようになりました。

Q3.将来の夢、目標

今後の目標は、業務に役立ちそうな知識、技術、資格を取得し、日々自分自身のスキルを高める努力をしていきたいと思います。

太田 一樹
プロフィール
氏名太田 一樹
入社2006年
所属泊原子力センター 管理部
化学環境課
出身校釧路工業高等学校
工業化学科
Q1.現在の仕事

入社してから約10年が経とうとしていますが、今日まで化学分析業務に就いており、主な業務としては発電所内の水質分析を行っています。

Q2.入社後の印象

私が配属された泊原子力センターの従業員数の多さに驚きましたが、親切に接していただける方が多く、また、諸先輩方のフォローのお陰もあり公私共に充実した日々を送っています。

Q3.将来の夢、目標

業務に直接関わる資格の取得等、より知識・技能を身に付け、課内の中枢を担う人物に成りたいです。また、周りからの信頼が得られるように一つ一つの作業に責任感を持ち、これからも励んでいきたいです。

髙杉 友佳
プロフィール
氏名髙杉 友佳
入社2012年
所属本店 経理資材部
経理グループ
出身校北星学園大学 経済学部
経済法学科
Q1.現在の仕事

収入金の管理や資金繰り表の作成、伝票の審査などが主な業務です。また、それと並行して四半期毎の決算業務や予算編成業務にも携わっています。

Q2.入社後の印象

当社は各種手当や休暇等、福利厚生が充実しているため、安心して働ける環境が整備されていると感じます。また、全体的に和気藹々とした雰囲気ですので、コミュニケーションがとりやすく、働きやすい職場だと思います。

Q3.将来の夢、目標

今現在担当している業務は経理業務の中のほんの一部ですので、今後色々な経理業務を経験して幅広い知識を習得し、経理の立場から会社に貢献できる人材を目指したいです。

髙見 彰
プロフィール
氏名髙見 彰
入社2009年
所属知内支店
業務課
出身校札幌学院大学 人文学部
英語英文学科
Q1.現在の仕事

業務課は、知内支店における事務仕事を行う課で、支払などのお金の管理、工事に必要な物品の購入、事務所や寮などの維持管理、従業員の個人情報や勤務時間の管理、各官公庁へ届出する書類や社内での承認の必要な書類の作成などを行っています。

Q2.入社後の印象

事務仕事は、幅が広く、上記の業務の他にも色々な仕事があります。本店は、【THE事務屋】という仕事が多いですが、支店は幅広く業務をしながら、技術職の人達の仕事をスムーズに行えるように支えることが、最大の仕事であり楽しさです。

Q3.将来の夢、目標

事務職は技術職に比べ転勤が多く、将来的には全支店を巡ることになると思うので、全従業員に自分を覚えてもらい、些細な相談もしてもらえるような信頼関係を築き、技術職の人たちを支えていきたいです。